スタッフが辞めないサロンの育成の仕組み3つ

Pocket

こんばんは、

幸せサロン育成コーチのげしあゆみです。

#美容室 #ネイルサロン #エステサロン #離職率高い #スタッフが辞めない #スタッフが続くサロン 

スタッフが辞めないサロンの育成の仕組み3つ

美容業界は特に、離職率の高い業種、と言われていますね。

美容師・ネイル・エステなどの美容業で3年以内にやめる人の割合はは80%!高いですね。

 

やめる理由としては、「業務に対して給料が安すぎる」という意見が一番多く

肉体的にも精神的にも疲弊するにも関わらず、年収が300万円台を推移するケースがサロン業界では一般的。

「精神的に疲れて辞めてしまった人」や、「ヘルニアが」「アレルギーが」など身体的にきつくなった、というのも多い離職理由です。

あまり割に合わないと思っている人が多いのが現状です。

 

それを覚悟して入社したんでしょう、と言いたくなりますが、

そんなことも言っていられないくらい「離職者」というのはサロン経営者の常時課題です。

 

経営サイドとしては「売上に見合った給料しか払えないよ」となるわけですが、

実力と比例して給与が上がっていく前にやめていく人が半数。結局採用コストがかかる、という悪循環を生みます。

 

もちろん給与をあげれば辞めないか?というとそんな保証があるわけもなく、博打をしているような感覚になりますよね。

人件費と採用費はよもやサロンを潰しかねない、最も圧迫する経費ですから、安易に基本給を上げる、ということにも踏み切れません。

 

離職率の低いサロンでは、必ずと言っていいほどしっかりとした「制度=仕組み」があります。

大きく分けると「①評価制度・②育成制度・③面談制度」の3つ。

 

①スタッフがやる気になる人事評価制度

人事評価制度、というと堅苦しく考えてしまうオーナーも多いのですが、優秀な人材の離職防止には欠かせない仕組みです。

賞与(ボーナス)や役職、基本給を公正な制度ですることは、スタッフとのWIN・WINな関係、立場を実現することができます。

私のサロンでは、結果だけでなくプロセス、つまり行動も高く評価しています。

結果は給与制度内での歩合で評価をつけているので、人事評価においては行動にフォーカス。

目標に向けて、どれだけのアクションをしたか?ということが主な評価の基準になっています。

 

オーナーの裁量や感覚による、曖昧で一方的な評価は制度とは呼べませんので、目標管理、運用のルール、評価シート、社内テストなどの「仕組み」が必要です。

給与制度でお伝えした福利厚生も全従業員につけることが現実的でなければ、評価制度によって管理するのも賢いやり方です。

頑張っているほど高待遇になっていく仕組みはスタッフにとっても、分かりやすくモチベーションに直結していきます。

 

幸せサロン育成塾では、サロンさんオリジナルの人事評価制度を一から設計していますが、

最近意識の高いオーナーさんが増え、ご依頼はどんどん増えています。

3名以上になったら用意したほうがいい制度です。

 

 

②自分で考えて動ける育成の仕組み

評価制度を作ると、評価を上げることを会社もサポートしてあげるために、育成制度も整備する必要があります。

それはやり方や基準が書いてある「マニュアル」や「テスト」の準備。

「○○のやり方」を正しく教えていないのに「○○ができるようになったら評価する・できないうちは評価しない」と

人事評価制度でうたうことはできないから。

スタッフに頑張って欲しいなら、どう頑張ればいいのか?どうやれば成果が出せるのか?をキチンと教えてあげる必要があります。

それがマニュアル・仕組みづくりなんです。

 

③ スタッフとのコミュニケーション

人事評価制度とマニュアルさえあればスタッフが育つか、というとそうではありません。

定期的な面談やミーティングによるコミュニケーションが必要。これが一番重要と言ってもいいほど。

なぜならスタッフにとっては「何を言われるか」よりも「誰に言われるか」の方が重要度が高い。

この人のためなら頑張りたい!と思ってもらえる、そんな信頼関係がサロンに日必要です。

もちろん、甘い顔をすることが目的なのではなくスタッフの成長をサポートすることが目的。

だから、目標管理・行動管理ができる面談をやってあげないと意味がないんです。

 

 

どの制度もただのシステムとして捉えてしまうとうまくいきません。

「頑張った分だけ給料は上がるよ、あなた次第でね」と丸投げするのではなく、「会社も全力で上げるサポートをするよ」というスタンス。

頑張ってね、ではなくて「一緒に頑張ろう!」という姿勢の違いです。一緒に頑張る、の具体策がこの3つの制度になります。

 

 

辞めない理由はシンプルに「やりがい」

今、スタッフ数8名のクライアントサロン様の3つの制度を整備中です。

多店舗展開をして、サロンの業績が上がってくると、必ず課題になるのが人材です。

1店舗まではなんとか無理やり、オーナーの器量で回せるかもしれませんが、店舗やスタッフ数が増えてくると絶対に制度が必要。

この3つの制度以外にも出来ることは沢山ありますが、基本の3つの制度を軸に整備していきます。

 

 

辞めない理由はシンプルに「やりがい」なんです。

そのやりがいを制度や労働環境で意識的に創っていく、これが雇用主のミッションと言えます。

 

私がこの業界に入った18年前は、「やる気のない奴はいらない!」的な風潮で

「制度」のあるサロンなんてありませんでしたが、今はサロン規模に関わらず、人が辞めにくい仕組みを持たなくては

離職に対応が出来なくなっていきます。

膨大な採用費をかけて、人の出入りが激しいことをよしとするよりは、やはり「人が辞めにくいサロン」を地道に作っていったほうが健全です。

 

離職率を5%以下に下げることができれば、生産性はメチャクチャ上がり、業績も上がっていきます。

生産性を上げたいのなら、まずは制度と環境づくりから。

 

 

 

 

小さなサロンのスタッフ育成の仕組みを一からガッツリ学べる講座は「小さなサロンのスタッフ育成一日集中講座

次回は7/28(火)開催です。

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

明日もあなたのサロンが幸せでありますように。

幸せサロン育成コーチ げしあゆみ

\ 日本中からお申し込み!今すぐ受講できる
動画受講始まりました!/

  来て欲しいお客様で溢れるサロンへ!

集客の基礎自立集客(ホームページ・ブログ・SNS・ちらし・看板)をメインに、小さなサロンにあった集客方法・予算に合った集客ツールと生かし方を学びます。

お客さまの選び方・サロンの強みの見つけ方・サロンの良さの伝え方がマスターできます。

《こんな方にオススメ!》  開業前・開業したてのサロンオーナー、スタッフさま、サロン集客の基本から学びたい方

来て欲しいお客様で溢れるサロン集客セミナー
<実践編> オンライン/会場開催
7月7日(火) 【残席6】

9/3(火)・5/7(火)・4/23(火) 満員御礼


「次回予約」「単価アップ」「口コミ」をカウンセリングで「仕組み化」へ

次回予約・単価アップ・口コミに繋がるカウンセリングの仕組み。 新人でも次回予約獲得率80%! 

カウンセリングで「価値」を上げて「差別化」を!  幸せサロン育成塾一番の人気講座です!

《セミナー受講スペシャル⑤大特典》 ①カウンセリング動画 ②トークブック・③カウンセリングシート・④次回予約アドバイスシート ⑤再来用カウンセリングシート 

リピート率を上げたい・カウンセリングに自信がない・次回予約をとりたい・物販をもっと売りたい・単価を上げたいそんなお悩みのある方にオススメの講座です

お客様がファンになるカウンセリング勉強会
オンラインzoom/会場開催
7月14日(火)【残席4】

9/10(火)・10/15(火)・11/28(火) 満員御礼


「お客様が通い続けたくなる、愛されるリピートサロン」へ
IMG_0440

リピート率が50%以下」「スタッフによって差があるのは、リピートが仕組み化できていないだけ!

  • リピート率80%の仕組み
  • リピートするまでが接客!「高くてもリピートしたい」と思わせる感動接客・おもてなし
  • これだけはやっておけば大丈夫!リピートサロン7つの仕組み(次回予約・回数券・再来カウンセリング…)

幸せサロン育成塾 イチオシ講座 です!

お客様がずっと通い続けたくなるリピートサロンセミナー
オンラインzoom開催
7月21日(火)【残席6】

3/17(火)・2/18(火)・5/21(火) 満員御礼


小さなサロンの育成の仕組みの全てを1日で集中しびます!
《セミナー内容》

  1. 自分がいなくても回る仕組み「マニュアル作り」
  2. スタッフがやる気になる「人事評価制度」
  3. 自分で考えて動ける仕組み「役割マトリクス」
  4. 辞めないサロンの「コミュニケーション術」
  5. 現場を離れるための「シスター制度」

100%「受けて良かった!」の声

小さなサロンのスタッフ育成1日集中講座

オンラインzoom/会場開催

7月28日(火)【残席6】

3/24(火)・12/24(火)・10/29(火) 満員御礼

最高のチームワークで最大の成果をあげる方法と仕組みを学びます

お会いできますことをこころより楽しみにしております。

幸せサロン育成コーチ げしあゆみ