スタッフの育成に正解はあるのか?
自分が教えたいように
または教わったように教えるのではなく、
その子にあった教え方を見つけていく
共同作業が必要です。
そうなんです、共同作業なんですね。
教える側が「これで覚えろ!」と押し付けるわけでもなく
教わっている側が「こう教えて!」と駄々をこねるわけでもなく
一緒に探して、一緒に見つけていくんです。
その為に、当サロンで入社時に作ってもらっているのが
自分マニュアルです。
これは松岡修造さんの本を読んで
そのままパクったのですが
要は、自分の取扱説明書を書いてもらいます。
修造さんの本では、「自分の」でしたが
これを入社時に1ヶ月かけて作ってもらい、
共有しています。
生理前はイライラしています、とか
叱られるより褒めて伸びるタイプです、とか。
家族構成も、趣味も
その子の人生の優先順位とかね。
「私の取扱方」をいくつかのセグメントに絞って書き出すんですね。